平岸を最強の住宅街にする、という挑戦を始めたタクシー会社の物語。

平岸を最強の住宅街にする、
という挑戦を始めた
タクシー会社の物語。

創業1958年のタクシー会社

創業1958年の
タクシー会社

タクシー会社ってどんな会社なんだろう??

初めまして、平岸ハイヤー株式会社六代目代表を務めます、神代 晃嗣と申します。

タクシー会社ってどんな会社なんだろう??とは、
私自身が問い続けたテーマです。365日24時間、電気が消えることもなく、社員が必ず常駐していて、エリアには社員が常に走り回っている。
これってすごいことなんじゃないか、と気づいたことろから新しい挑戦が始まりました。

 

平岸ハイヤーの誕生秘話。

1958年当時リンゴ園を営んでいた神代 質に地域住民からある要望が上がりました。

「この地域にも交通手段が欲しい!」

今の豊平区は、札幌市ではなく札幌郡豊平町平岸一区でした。その当時は、道路も整備されていない状況でバスも地下鉄もない環境です。

札幌市がどんどん発展していく姿を見て、平岸の住民も交通手段が欲しいという要望が上がりました。
その要望を聞き入れ、リンゴ園を売却し車2台を購入したところから平岸ハイヤーの歴史は始まりました。

平岸ハイヤーは地域密着を方針にしたわけではなく、誕生した理由が地域密着であったからそれを実直に続けてきました。

地域に移動が必要な人がいる限り

地域に移動が
必要な人がいる限り

公共交通機関としてのタクシー

タクシーは、公共交通機関の中で唯一ドアツードアで移動をアシストできるサービスです。
私は、タクシー会社はその地域に住んでいる住民にとって最適で、安全な移動手段として在るべきだと常々思っています。

また、いかなる状況においても移動を必要としている人が地域にいる限り、
交通手段を提供し続けることが最低限の使命だと思っています。

そうであるのなら、地域と繋がる企業になるべきだし、
地域住民から信頼される企業でなければいけないと思っています。 
平岸という地名に泥を塗らない

平岸ハイヤーは、年間通して2日毎にまちの清掃活動をしています。

「地域に必要なことを率先して行う」

他にもスクールガード、イベントのお手伝い、よさこいへの本部提供、警察署や消防署との連携、豊平区まちづくりパートナー、地域協賛と考えられるあらゆる地域貢献を行なっております。

1年に1度は、全ドライバーがまちの清掃活動にあたります。

このまちが安全で、過ごしやすくする一助になることが創業からの地域への恩返しでもあると考えています。

365日24時間人が必ずいる。

365日24時間
人が必ずいる。

タクシーは、移動する時だけ思い出されるサービスです。
でも常に人がいて、常に地域を走り回っているタクシー。
移動する時以外でもお役に立てる、楽しんでもらえるサービスを
タクシー会社が提供できたら。
きっとその地域は、もっと安全で、楽しい場所になる。
そんな思いをもって2018年から平岸ハイヤーは新しい挑戦を開始しました。
タクシーは、
移動する時だけ思い出されるサービスです。

でも常に人がいて、
常に地域を走り回っているタクシー。

移動する時以外でも
お役に立てる、
楽しんでもらえるサービスを
タクシー会社が提供できたら。

きっとその地域は、
もっと安全で、楽しい場所になる。

そんな思いをもって2018年から
平岸ハイヤーは新しい挑戦を開始しました。

平岸ハイヤーは、交通 × 娯楽 × 地域を掛け合わせ『住む理由』を作ります。

平岸ハイヤーは、
交通 × 娯楽 × 地域を
掛け合わせ『住む理由』を
作ります。

平岸を最強の住宅街にする

平岸を最強の住宅街にする

住宅街のBAR

BAR
Apple
Lodge

平岸は、レンガ造りや軟石造りの建物がたくさんありました。

都市開発が進むにつれたくさん壊されました。

その最後の価値ある建物が平岸ハイヤーに隣接した土地に眠っていました。

縁があって平岸ハイヤーが所有することになって、3年。

70年間誰も来ることがなかったこの場所にたくさんの人たちが集まり、新しいことが生まれる場所になりました。

現在は、平岸マルシェやビアガーデン、限定レストランなどたくさんのイベントが行われています。通常はBARとして営業。

営業日:17:00~23:00(LO22:00)定休日・日祝

BAR
Apple
Lodge

住宅街に佇むBAR。

平岸は、レンガ造りや軟石造りの建物がたくさんありました。

都市開発が進むにつれたくさん壊されました。

その最後の価値ある建物が平岸ハイヤーに隣接した土地に眠っていました。

縁があって平岸ハイヤーが所有することになって、3年。

70年間誰も来ることがなかったこの場所にたくさんの人たちが集まり、新しいことが生まれる場所になりました。

現在は、平岸マルシェやビアガーデン、限定レストランなどたくさんのイベントが行われています。通常はBARとして営業。

営業日:17:00~23:00(LO22:00)
定休日:日祝

daruma hall

住宅街に本物のエンターテイメントを。

築50年が持つここにしかない空間を活かす。


元々タクシー車両の格納庫だった場所。すでに車両が置けなくなり従業員の通り道でしかなくなってしまった場所。

しかしながらこの場所が持つ雰囲気は他にはないものがあったので、雰囲気を活かしリノベーションした結果、100名定員のここにしかないホールが誕生しました。

地域住民にとって楽しい場書へ。


プロの歌手によるライブ。
お笑い芸人が腕を磨くステージ。
JAZZの生演奏。
寄席。
地域が楽しくなれば、人生が豊かになる。

daruma hall

住宅街に本物のエンターテイメントを。

daruma hall

住宅街に本物の
エンターテイメントを。

築50年が持つここにしかない空間を活かす。

元々タクシー車両の格納庫だった場所。すでに車両が置けなくなり従業員の通り道でしかなくなってしまった場所。

しかしながらこの場所が持つ雰囲気は他にはないものがあったので、雰囲気を活かしリノベーションした結果、100名定員のここにしかないホールが誕生しました。

地域住民にとって楽しい場書へ。

プロの歌手によるライブ。
お笑い芸人が腕を磨くステージ。
JAZZの生演奏。
寄席。
地域が楽しくなれば、人生が豊かになる。

アップルロッヂを拠点に、タクシー会社の敷地を活用した地域密着型マルシェ。

住宅街に楽しい場所を作るには、やはりライフスタイルにかかせない買い物は重要だと考えています。

どこで買うか、誰から買うか。マルシェはその商品に一番情熱を持って、自信を持っている人から買える、というちょっとした刺激的な買い物が可能です。

タクシー会社は、車両をたくさん置かなければいけない分、日中はスペースが空きます。

住宅街にスペースを持ったタクシー会社の特性を活かした取り組み。

HIRAGISHI-marche

地域密着型、平岸マルシェ

HIRAGISHI
marche

地域密着型、平岸マルシェ。

住宅街に楽しい場所を作るには、やはりライフスタイルにかかせない買い物は重要だと考えています。

どこで買うか、誰から買うか。マルシェはその商品に一番情熱を持って、自信を持っている人から買える、というちょっとした刺激的な買い物が可能です。

タクシー会社は、車両をたくさん置かなければいけない分、日中はスペースが空きます。

住宅街にスペースを持ったタクシー会社の特性を活かした取り組み。

Best Strongest Area Gallery

Thumbnail 1
Thumbnail 2
Thumbnail 3
Thumbnail 4
Thumbnail 5
Thumbnail 6
Thumbnail 7
Thumbnail 8
Thumbnail 9
Thumbnail 10
previous arrow
next arrow
Thumbnail 1
Thumbnail 2
Thumbnail 3
Thumbnail 4
Thumbnail 5
Thumbnail 6
Thumbnail 7
Thumbnail 8
Thumbnail 9
Thumbnail 10
previous arrow
next arrow
Thumbnail 1
Thumbnail 2
Thumbnail 3
Thumbnail 4
Thumbnail 5
Thumbnail 6
Thumbnail 7
Thumbnail 8
Thumbnail 9
Thumbnail 10
previous arrow
next arrow
Thumbnail 1
Thumbnail 2
Thumbnail 3
Thumbnail 4
Thumbnail 5
Thumbnail 6
Thumbnail 7
Thumbnail 8
Thumbnail 9
Thumbnail 10
previous arrow
next arrow

Best Strongest Area Movie

HOKKAIDO-1グランプリ

住宅街に本物のエンターテイメントを。

暮らしにお笑いは必要だと考えています。
日常で笑える場所を作りたい。

楽しい場所に人はたくさん集まってくる。

笑顔が多いまちはきっと暮らしやすい、安全なまちになるはず。

そんな思いをもって【地域】×【お笑い】×【交通】で地域を盛り上げていきます。

平岸マルシェ

住宅街でちょっと刺激的なお買い物を。

暮らしの中で当たり前に行う買い物という行為を
ちょっとだけ刺激的にしてくれて、すごく豊かにしてくれるマルシェ。

その商品に一番情熱を持っている人から説明を受けながら買える。

昔は当たり前だったこの買い物のスタイルを住宅街に復活させる。

そんな思いをもって【地域】×【買い物】×【交通】で地域を盛り上げていきます。

Our Clients

平岸ハイヤーのお客様は地域から世界に渡って。

Contact

〒062-0932 札幌市豊平区平岸2条4丁目5-15

copyright© HIRAGISHI HIRE Inc. All rights reserved.